
ふと石畳に目を落とせば、数多の旅人の足跡を感じます。
今度は旅籠の様子をのぞいてみると、江戸の香りに気づきます。
左手に御嶽山を望みながら、ゆっくりのんびりそぞろ歩く。
せわしない日常を忘らるるひととき。
木曽路で体験しませんか。


木曽路は、この度日本遺産の認定を受けました。
木曽路はすべて山の中
〜山を守り 山に生きる〜
木曽谷を懐深く抱く霊峰御嶽山と
中央アルプス木曽駒ケ岳に囲まれ
江戸時代の面影を色濃く残す中山道 木曽路
木曽馬・木曽ヒノキ・木曽節などの地域資源は、今も受け継がれている財産であります。都会にない美味しい空気・きれいな水・豊かな森林・素朴な住民が皆様をあたたかくお迎え致します。

木曽町に宿泊したい方は下記観光協会に連絡してください。
あなたの希望に沿って旅館や民宿を手配します。



宿場の入り口から見える木曽山脈最南端の日本百名山のひとつ、恵那山が1年通して美しく見れる。

そば/五平餅/からすみ/栗きんとん/骨酒用岩魚/桶/地ビール/民芸品・工芸品(桧傘など)

日本初の重要伝統的建造物群保存地区。宿場の景観保存運動がさかんで、江戸時代の町並みが残っている。

そば/五平餅/ろくろ細工/桧名刺・桧ハガキ/木工製品/山菜きのこ/栗菓子

日本で最大そして最古の木造吊橋「桃介橋」。

そば/五平餅/ますのうの花漬け/桑パウダー/桑の実/朴葉巻き/美顔水(阿寺渓谷)


白い花崗岩とエメラルド色の透明な水が織り成す神秘的な渓谷「阿寺渓谷」。上流のキャンプ場近くには「砂小屋の美顔水」が湧く。

そば/五平餅/ますのうの花漬け/桑パウダー/桑の実/朴葉巻き/美顔水(阿寺渓谷)


そば/五平餅/桶/桜の花漬け/桑パウダー/桑の実/地酒(木曽のかけはし )


日本3大美林のひとつ「赤沢美林」。樹齢300年以上の檜が鬱蒼と生い茂る中、遊歩道を散策し、あるいは森林鉄道に乗って森林浴を楽しむことができる。

そば/五平餅/朴葉巻き/ひのき精香/へぎ板・網代(あじろ)細工/木工芸品


箱根関所に並ぶ「日本四大関所」の一つ。御嶽山や中央アルプスの盟主木曽駒ヶ岳への登山口。

そば/五平餅/朴葉巻き/栗きんとん・栗子餅/地酒(七笑・なかのりさん)/漆器製品/桧箸

木曽義仲の資料を展示した「義仲館」では、巴御前と木曽義仲の銅像が見える。

そば/山菜きのこ/とうもろこし/ブルーベリー/洋ラン/シクラメン/木曽牛


古く、和同年間に吉蘇路として開かれた「鳥居峠」があるが、今はハイキングコースとして最適である。

お六ぐし/漆器製品/地酒(木曽路)/キャンバス・額縁/おんたけ白菜


出梁、千本格子、しとみ戸などまちなみが江戸時代のままに保存されている「重要伝統的建造物群保存地区」。

そば/五平餅/地酒(杉ノ森)/漆器製品/おやき


木曽十一宿の北の玄関。長野県下随一の大きさと樹幹の美しさを誇る栃の木「贄川のトチ(県天然記念物)」。

そば/さるなし